サカナの気持ち

サカナの気持ちが理解できれば爆釣か!?

仙台サーフでマゴチ・ゲーム!

6月下旬に仙台サーフで小さいヒラメが釣れてから、何かつかめてきたような気が!
その後も何度か釣りに行っていたのですが、ボチボチ釣れたり釣れなかったり・・・
ま、アタリは何度もあったので勉強にはなりました。

で、今回、また仙台サーフにマゴチ釣りに行ったのですが、これまで培ってきたことが爆発しましたよ!(小規模ですが・・・)

 

朝まづめを狙ったので、朝4:00ごろに現場へ到着。
気合を入れて準備をしサーフに出たのですが、既に多くのガチ勢が釣りを始めていました。

とりあえず、空いている場所に入って釣りを始めました。
風はほぼ無風でしたが、結構、波があって釣りにくそうな感じでした。

前回ヒラメが釣れた、100均のスピンテールをはじめ、いろいろなルアーを試したんですが一向にアタリが無く、諦めムードになったところで周りを見渡すと、私の両隣にいたガチ勢は結構マゴチを釣り上げていました。
特に左側の全身フル装備の見るからにガチ勢は30分に1本ぐらいづつ釣りあげていました!
また逆サイドの奥にいたカップルが、釣り上げたマゴチで記念撮影・・・それを見たら腹が立って、もう一度やる気を取り戻しました!

その後、使っていなかったメタルバイブをダメもとで使ったんです、そしたらそれが当りでした!
数投でマゴチヒット!
結構な引きを楽しんで、砂浜に引き上げると49cmのマゴチでした!
それから2度ほどアタリがあったんですが、残念ながらバラシ。

調子に乗って力任せに投げ続けていると、「ビンッ!」っていう嫌な音。
糸を巻き取ってみると案の定、PEラインとリーダーの結び目から切れていました・・・
せっかくのヒットルアーを失った悲しみを乗り越え、もう一つのメタルバイブルに付け替え、再開・・・でも、アタリがピタリと止まりました。

最初に使っていたのは、メタルバイブ18g、今のはメタルバイブ20g。
たった数グラムの違いで、攻めている深度が変わったんでしょうか?
早く巻いたり遅く巻いたり、ストップアンドゴーで底を意識してみたりしたんですがダメ・・・

そこで気づいたのが色でした。
ネットの情報でも「日によってヒットカラーが違う」って書いてあったのを思い出しました。
最初に使っていたのはメタルバイブ18g緑系、今のはメタルバイブ20g青系。
もしやと思い、もう一つ持っていた緑系のルアーに変えてみたところ、またアタリが出始めました。
このルアーはよく覚えてないのですが、ヒラメ・マゴチ狙いで遠投目的で買っていたメタルジグです。

1バラシ後、念願の2匹目!
今後はバラさないように、思いっきり合わせを2回入れました。
さっきの49cmのマゴチよりも、かなり強い引き!
波打ち際に来ると「こんなに俺のロッドって、しなったんだ」っていうぐらい引きます。
やっと砂浜に引き上げると、43cmのマゴチにスレでかかっていました・・・
驚きの引きでしたが、かなり楽しめました!

その後アタリも無くなり、いつの間にかガチ勢も引き揚げつつあることに気づき、8:30ごろに納竿。

本日の釣果、マゴチ2匹

帰宅後、長男に今日の武勇伝を話しつつ、「今まで連れなかったけど、やっとサカナの気持ちがわかってきたのかも」って話したら、「やっと解かったの?釣らないでくれーって言ってるよ」って言われちゃいました・・・

そっちの気持ちじゃねーよ!

とか突っ込みつつ、今日の成果を二人で頂きました。
実は途中、ワタリガニも引っかかって持ち帰っていたのです。
ワタリガニは塩ゆでに、マゴチ2匹は唐揚げにしました。

マゴチは脂の乗りが良くなくパッサリしていましたが、市販の唐揚げ粉の素は非常に優秀で、おいしくいただきました。

ビックリしたのがワタリガニで、かなり身も詰まっててミソもいい具合。
甲羅をカジリだすほど長男は気に入っていました。
一つ残念だったのは、砂抜きをしなかったので、エラのあたりに砂が結構あり、ジャリジャリでした。

皆さんは砂抜きしましょうね・・・

外子が目いっぱいだったけど、ジャリジャリだったよ

久しぶりの仙台サーフで、ヒラメ・マゴチ狙い!

今年にはいってから、三回目の釣りに行ってきました!

って、回数が少ないじゃないか!って言われそうですが、昨年は結構頑張ったつもりだったんですが、釣れなさ過ぎて、ちょっと嫌になっていたのも少しありますが、東北の海って寒いんですよね。
車で出かけられれば良いんですが、子供たちの部活の送迎で使っていたりと、なかなかタイミングが合わず、このザマです・・・

 

で、今回は気を取り直して、仙台サーフへヒラメ・マゴチを狙って、行ってきました!

東北も6月15日に梅雨入りしたようなのですが、なぜか週末は良い天気で、気温も29℃あったようです。

仙台新港の日の出が4時11分でしたが、4時前に釣り場に到着し、釣りをはじめました。

開始から30分程度で、20cmの小さいヒラメが1枚あたりました。
ヒットルアーは、ダイソーのスピンテールジグ10gです。

ヒラメ 20cm

ダイソー スピンテールジグ10g

が、その後は、あたりがあるんですが乗らないんです。

ルアーを変えたり、場所を移動したりしたんですがダメ。

場所替えしたところが、海藻が多くて、一投ごとに絡まってくる状態のため、8時30分ぐらいに納竿としました。

 

今回は久しぶりの釣りでしたが、日の出も奇麗に見れたし、人生初のヒラメも釣れたし、結構、釣り欲求が満たされました。 というか、今日時点ですでに満たされた欲求が渇望に代わり、仕事もせずにこの報告をまとめています。

皆さんも、釣り中毒には中止しましょう!

 


< 追記 22/6/21 >

思えば、ダイソー スピンテールジグ10gですが、ちょっときになったところがありました。

  • トレブルフックが反射板(スピンテール)の穴や、スイベルの穴に引っかかる
  • アタリがあってもノラナイときが多いような気がする

最初の穴に引っかかる問題ですが、トレブルフックの長さがチョードうまい具合にスイベルの穴のあたりに来るんですよ!
私の場合は、10回~15回ぐらいキャストすると、穴に入っちゃうんですよね...
これ、トレブルフックのサイズか、トレブルフックを繋いでいるリングのサイズを変えないとダメかも・・・我慢して使うのが良いかな・・・

ノラナイときが多い気がする問題ですが、恐らく反射板に食いついてきてるんじゃないかな?
ガツンって、何回か来てたんですが引く気配が無いんですよ!
で、反射板に喰らいついてるんじゃないかと。
これについては、昨晩、余っていたトレブルフックをスイベルの前に付けてみました。

今週末に検証予定。

フカセ釣りで、ふぐ三昧の七ヶ浜・菖蒲田漁港!

釣れない釣りに嫌気がさして、餌釣りに行ってきました。
といっても...青イソメに触るのも嫌なのでヒロキューの「生イキくん ツインパック Lサイズ」を携えて、七ヶ浜・菖蒲田漁港にフカセ釣りに行ってきました。

午前中は少し風があり波が高めで、たまに消波ブロックから波しぶきが上がり、ちょびちょび濡れる程度てした。

仕掛けを準備してフカセ釣り開始!
遊動式のウキを持っていないので、昔ながらのゴム管でウキを止める固定式の仕掛けを使いました。
ウキから針までは1ヒロ強、ウキ下と針の上にガン玉、針はチヌ針1.5号を使いました。

オキアミの後ろ側から背中の丸みに沿って針を通し、第一投。
投入して直ぐにウキが沈み、あげてみると5cmぐらいのメバルでした。
流石、生イキくん!
いい仕事をしてくれます。
同じようにオキアミをつけ、二投目・・・フグ、三投目・・・フグ。
15~20cm程度のフグが連続ヒット、エサ取りなどもあり、つけ直しながら継続しましたが、フグばっかり5~6匹釣れました...

そうこうしていたら段々と波が高くなってきて、足の付け根ぐらいまで波しぶきが上がるようになり、結構ズボンが濡れ始めたため、高波にさらわれる前に場所変更をすることにしました。

 

その後、七ヶ浜・カメイ広場に行ってきました。
こちらは、腰のあたりまで立ち上がった堤防にビーズアートが作ってあり、駐車場あり、トイレあり、と非常に整備された環境です。

カメイ広場でも先度ほど同じ、フカセ釣りの仕掛けを使ってみました。
ここは波風が無かったのですが、潮の流れが結構あり、川で釣りをしているような感じで、上流に投げ入れて、下流で引き上げる、みたいな感じでした。

ところがカメイ広場は当たりが無く、あきらめて穴釣りへと変更しました。
持参していたブラクリにオキアミを同じようにセット、穴釣りをするも、やはり小さいメバルが数匹釣れましたが、大きめの魚は当たりが無く、帰宅することにしました。

 

久しぶりに餌釣りをしましたが、ルアー釣りと違って、当たりが多いので楽しいかったですね、外道ばかりでしたが...

 

 

マッチザベイトって、やっぱり大事なんだなぁ。

七ヶ浜の松ケ浜漁港と菖蒲田漁港に久しぶりに釣りに行ってきました。
アイナメなどの根魚を狙ってみましたが、今日もボウス...ルアーフィッシングって難しいですね。
ですが、言葉だけは何となく知っていた「マッチザベイト」を思い知らされました。

というのも、4種類のワームを使ったんですが、当たりがあるワームと、そうでないものがハッキリと感じられました。
使ったワームは、

  1. 小さいシャッドテール
  2. メバル・アジ向けの小さいピンテール
  3. ザリガニのような形のワーム
  4. オキアミのような形のワーム

上から順番に使っていきました。
1・2は全く反応が無かったのですが、3.ザリガニにのような形のワームで当たりを感じられるようになりました。
ガツンっとした当たりもあったのですが、オフセットフックに対してワームが大きすぎたためか、乗ることなく、ワームがボロボロになっていくだけでした。
4.オキアミのような形のワームは逆に小さ過ぎました...反応はコツコツ来るのですが、引き上げるとワームがボロボロで...カニかな?

今まであまり意識していなかったのですが、今回の釣行ではマッチザベイトを意識させられました(だから釣れないのかな...)。

で、周りの人の釣果ですが、松ケ浜漁港の堤防外側でタチウオ(ウキを使った餌釣り)をあげている人がいました。
菖蒲田漁港近辺では、小型のアイナメ(天秤を使った餌釣り)とかあげていました。
次回は俺も!

 

 

釣った魚はどうする?食べる派?

皆さん、釣った魚ってどうしてますか?

私はできるだけ食べるようにしています。
子供のころの習慣かな?
当時は近所の川で釣りやモリを使って、イワナやヤマメ、ウグイにカジカなど結構頻繁に獲っていました。
親に内緒でライターやマッチを持って行って、河原で焚火しながら焼いて食べてました、準備のいい奴は塩も持ってきてましたね。
残った魚は家に持って帰ると、母親が塩焼きにしてくれたので、晩御飯には、ほぼ完食してました。

 

釣果:ハゼ3匹、グチ1匹、シャコ1匹

最近、釣れない釣りばかりをしていて、たまに餌釣りに行くとこのような釣果の場合があります...

ハゼ釣りは一時やりこんだ時があって、1回の釣行で100匹ぐらい釣れる程度にレベルアップしてました...いつも冷凍庫をハゼでいっぱいにして、カミさんに文句を言われてましたね。
この時期も(カミさんが捨ててなければ)ほぼほぼ頂きました。
ハゼは身がホクホクしていて、天ぷらとか最高ですよね!
食べ飽きたから今回は...

グチはまだ食べれるサイズじゃないかな...

シャコは1匹じゃ...

 

などと理由をつけて、この時は全てリリースしました。
そういうときもありますよね...

 

 「もっと大きくなって帰って来ーい」

復活! ダイワ PR100L「メカニカルブレーキを交換してもらったよ」

先日、メカニカルブレーキが壊れてしまったダイワ PR100Lですが、数回しか使っていなかったものなので購入店のキャスティング仙台南店さんへ相談したところ、預かり修理対応ということで、ダイワさんに見てもらうことになりました。

 

壊れた経緯はこちらをご参照ください。

sakakimo.hatenablog.jp

 

で、

修理が終わったPR100L

流石、ダイワさん! カスタマー対応が最高です!
キャスティング仙台南店さんに持ち込んでちょうど1週間、無償でメカニカルブレーキノブを交換してくれました。

修理が終わったメカニカルブレーキ

 

そして、このようなコメントを頂きました。

 

「メカニカルブレーキ(ゼロアジャスター)につきましては、スプールのガタを押さえるためのものであり、また基本設定につきましては、緩めた状態から締めこんでいく中でスプールが横にガタつかなくなるピンポイントのゼロ設定にして頂き、マグネットブレーキのみの使用をお勧めしております。ゼロアジャスターの締め込み過ぎにより、同様の不具合が起こる恐れがございますので、お気をつけ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。」

 

...なっ、なんとーーーー!
カニカルブレーキの使い方、間違えてたーー!
初心者だからって、メカニカルブレーキに頼ってしまうのは間違いだったのかー!?

やっぱり、サミングをマスターしないとダメだってことかぁ...

復活して戻ってきた嬉しさもあって、2日連続でバス釣りに行ってきました!
サミングとキャスティングの練習も含めて。

 

バス釣りは20年以上前に数回しかやったことが無いんですが、最近調べたところ、私の住んでいるあたりは海も近いし、バス釣りのできる沼も点在してるんですよね。
スクーターで15分ぐらいかな?
練習という名目で行く分には近くて助かります。

釣果は上々。
小っさーいバスが1匹、キャッチする直前にオートリリース...
人生初のバスだったのに...

ただ、練習はさらに上々でした!
ダイワさんのアドバイス通り、メカニカルブレーキが緩いところから少しづつ締めつつ、スプールのガタつきが無いところに調整しました。
マグネットブレーキは最初8に設定。
7gシンカーのジカリグでチャレンジ...マグネットブレーキ8はバックラッシュもしなさそうですが、全然前に飛びません。

徐々にマグネットブレーキを弱くしていったところ、7gシンカーで私の実力では5ぐらいの設定が良さそうでした。

12gぐらいのルアーでも練習、4ぐらいの設定かな。
2日の練習の成果もあり、サミングの感じも何となくわかってきました。

私の場合、キャストするときに親指が安定しないので、スプールの上側にあるリールのフレームに親指の先端がくっつくようにしてキャストしています。
で、キャスト後、親指の腹~第一関節ぐらいのところでスプールの回転を感じるようにしてみました。

親指を放すタイミングを間違えた失敗キャストはどうしようも無いですが、まぁまぁバックラッシュは回避可能になってきたかな、結構失敗も多いですけどね。
練習あるのみです。

 

ダイワさん、そしてキャスティング仙台南店さん、素早く、そして親切に対応していただき、ありがとうございました!

これからも大切に使います!

 

 

ダウンショットリグ改の試し釣りで初釣果、閖上漁港バンザイ!

バス釣りで有名なダウンショットリグ、なんか釣れそうな感じがしますよねー。

ブラックバスが釣れるんだから、シーバスも釣れるだろうと素人の浅知恵で試してみました。

で、YouTubeでダウンショットリグの作り方を見ていたら、オフセットフックを使っていたり、鱒針を使っていたりと、紹介する人によってバラバラだったので、またまた素人の浅知恵でダウンショットリグ改を作ることにしました。

図が無くてわかりにくいのですが、こんな感じです。

  1. サルカン
  2. 鱒針
  3. オフセットフック
  4. サルカン(スナップ付き)
  5. シンカー

「針が1つよりも2つあったほうが釣れるかもしれない!」というサビキ的な考えで、ダウンショットリグ改を作りました。

しかも釣り前日寝る前に「シンカーを重めのジグヘッドにしたら、針3本で釣れる確率3倍かも?」という神憑り的な思い付きで、やってみました。

 

なぜか今日もカミさんが付いてくるっていうので二人で、4:00起床。

4:30出発の予定だったのですが...女の人の出かける前の準備って何歳になったら早くなるんでしょうね?(もうウン十年は出かける前の準備をしてるはずなのに)

途中でコンビニによって閖上漁港に到着したのは5:30ごろかな?

とりあえず車を止めて釣り場所に到着したのですが、カミさん落ち着かない雰囲気。

釣りをする気はない様で、遠い目で何かを見つめていましたがソソクサと何処かに消えていきました。

 

根掛かりも気になったので、最初はジグヘッドを使わずシンカーで試したのですが、底をズル引きしても根掛かりが無かったので、満を持してジグヘッドの投入です。

飛距離はシンカーの方が飛びますね、ジグヘッドにすると空気抵抗が大きいみたいでシンカーほど飛びません。

でもジグヘッドに替えてからアタリも出始めました。

初めに当たったのは、真ん中のオフセットフックでした、なかなかの引きでしたが掛かりが甘く、魚影を見る前にバラシ...

続いては、下のジグベッドにアタリ! 今度はバレずに引き上げました。

マゴチ、ゲット

マゴチっすかね? 家に帰ってから計測したら全長で40cmオーバーでした。

その後もアタリが続いたのですが、カミさんがお土産をもって帰ってきました。

ゆりあげ港朝市を見物していたようです。

  • 仙台味噌風味の鶏唐揚げ(味が濃いけど、うまい)
  • 焼きおにぎり(薪で焼いたのかと思うほどスモーキー、うまい)
  • はらこ飯(うーん...不味くはない)
  • キムチのせ水餃子(キムチかな?ニンニクが効いてて、うまい)

なにか買い物に勢いがついたらしく、二人ではキツイぐらいのボリュームの朝飯を7:30ぐらいに完食。

アタリが続いていいたので、まだ続けたかったが子供たちの朝飯も買ったらしく帰宅することになりました。

やっぱり釣りは一人に限るね...